2017年9月20日水曜日

懐疑から幸福への期間を事前に覚えておく 悲観をたった4日間で通過しました

1.相場が動き始める、大事なのは何を見て判断しておくのか事前に決めておくこと。


9月19日の東京市場では、日経平均は20000円を超えて一気に年初来高値を更新しました。
北朝鮮情勢は不透明の中不可解な上昇です。
FXなどでは、新規ポジション取る前に予めロスカットポイントを決めておくことが重要ですが、
これはいざ動いた時になってからの判断は遅れることが多く、
ロスカットが遅れ損失を大きくしてしまうからです。
理想的には相場がピークをつける前に売り逃げたいですが、
今回の相場の転換点を何を見て判断するのか事前に決めておきましょう。


2.現在の相場の位置は、懐疑ゾーンへ

「相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」という
ジョン・テンプルトンの有名な相場です。
9月19日現在の相場がどの悲観・懐疑・楽観・幸福感のどの位置にあるかですが、
懐疑に突入した考えてます。
その根拠ですが、9月19日現在では信用取引の売り残は上昇し、
買い残は下落に転じて来ました。
相場が上がらないと思えば信用買いはしないので、
相場が上がらない思いつつ利益を確定している人が増えて来たようです。
現物株を保有している人の「つなぎ売り」も売り残を増やしますが、
相場が悲観から懐疑に転換する時には買い残減少・売り残増加して行くことになります。

3.信用取引残の確認の仕方

東京・名古屋の二市場の信用取引残高は前週末分が火曜日の夕方に発表となり、
日本経済新聞の水曜日の朝刊で確認出来ます。
さらに松井証券は自社の顧客の信用取引残高を毎日公表しております。
まさにビックデーターで毎日判断出来るので有効なデーター ですが
「松井証券 評価損益率」と検索するだけで見ることが可能です。

信用取引の売り残は、買い方と売り方の買い残・評価損益率を見ることにより判断できます。
松井証券の2013年1月4日からのデーターを見ると評価損益率は買い方は-27.67%~9.49%で
推移し、売り方は、1.84%~-25.92%で推移します。
買い方が上昇すれば売り方が下落し、買い方が下落すれば売り方が上昇する逆相関の関係です。
買い方のピークは、2013年5月14日で日銀の異次元緩和の後で、
9日後の5月23日には急落したバーナンキショックの少し前でした。
売り方のピークは、2016年2月12日で、中国の経済に対する懸念と原油価格の下落で
チャイルショックを呼ばれましたが、まだこの時の強烈な下げは記憶に新しいです。

買い残と売り残の合計が25日前の合計より、+10%以上が過熱圏で、-10%以下が底値圏です。






過去データーから判断すると、9月19日の評価損益率の買い方の-5%台と売り方の-14%台は
まだ相場に下落の余地が大きいことを示しています。
買い残のピークは2013年12月30日で第一次アベノミクス相場が終わりました。
売り残のピークは、2015年5月29日で、ITバブルの高値を抜けた相場はその後下落に
転じて行きました。
この時は高原状態が何日が続いたあとの減少だったので判断しやすかったのではないでしょうか。
買い残のピークは相場のピークを付けた後におとづれる傾向があり、
売り残のピークは相場のピークを付ける前におとづれる傾向があります。
買い残は相場のピークを付けた後にナンピンで買い下がってしまうの増え、
売り残は売り方が投げ始めると減少し、その時に相場がピークを付けるからです。

4.懐疑から楽観への転換は、買い残の上昇で判断。
相場から売り逃げたいと考えるのであれば相場のピークの前で確認の取れる売り残の
推移を見ておくことが有効です。
売り残の25日前のとの差を横軸に、買い残の25日前のとの差を縦軸においてみると
反時計回りに推移します。9月19日現在の売り残はプラス圏で、
買い残はマイナス圏になり、相場は悲観の領域を4日間で通過しました。

懐疑の期間は、2016年2月~3月で20営業日
       2016年7月~8月で22営業日
       2016年11月~12月で38営業日
       2017年5月~6月で22営業日
ということで、長くて約1ヶ月と覚えておくことをお勧めします。
これから1ヶ月以内に一相場あるかも知れません
但し悲観の期間が4日間で押しが浅かったので悲観に逆戻りすることも想定しておく必要が
あるかと思われます。

買い残・売り残のチェックは毎日「松井証券 評価損益率」と検索するだけで、
簡単ですので是非お試し下さい。








事故車バイク買取

0 件のコメント:

コメントを投稿