2017年2月13日月曜日

1月の国内企業物価指数から有望銘柄を考える

1月16日に2017年1月国内企業物価指数が発表となっております。

企業物価指数は景気を反映する

日本銀行が発表する国内企業物価指数とは、企業間で売買する物品の価格水準を数値化したものです。一般的には消費者物価指数より卸売である企業物価指数の方が景気を反映させることが早いと言われています。

輸出物価から輸入物価の差は長期の下落トレンド

日経平均株価との比較では国内物価指数が上昇している時の方が株価も高くなる傾向があります。特に輸出指数から輸入指数を引いた差が大きい時のほうが輸出企業の収益を引き上げ平均株価の上昇します。1988年から2014年まで輸出物価から輸入物価の差は長期の下落トレンドとなっておりました。2014年からの反転が長期トレンドとしての転換として確認できればデフレ脱却宣言になるかと思います。11月以降の円安トレンドが2月に入りレンジゾーンになっているようなので慎重に見ておく必要があります。


円安一服しています。

年平均の物価指数を確認すると2016年は2年連続で前年よりマイナスでありましたが、輸出指数から輸入指数を引いた差が2年連続で上昇して6年ぶりにプラスに転じました。輸出企業にとって良い事業環境になって来ているようですが、1月の輸出指数と輸入指数の差は12月よりマイナスしたので輸出企業の収益増もペースが遅くなるかも知れません。

企業物価指数の上昇ピッチが早くなってきている

消費者物価指数であるCPIとの比較ですと、CPIが上昇せずに国内企業物価指数だけが上昇するときは企業がコストを価格に転化出来ずに収益が低下しますが、2016年1月よりCPIの方が優位で推移していましたが、9月頃からCPIに対して企業物価指数の上昇ピッチが早くなってきているので注意しておく必要があります。中小企業省が大企業に対して、下請け業者の値上げ申請を受け入れるよう指導しているので最終消費のCPIにも値上げが行き渡るようになっているかも知れません。

大紀アルミニウム工業所が有望

品目別では、国内物価指数・輸出物価指数がプラスで輸入物価がマイナスになればマージンが増えることになります。

・石油・石炭製品の中のC重油、ナフサ、ガソリンが国内物価指数・輸出物価指数が上昇していますが、原油、液化天然ガス、ナフサも輸入物価が上昇して相殺されてしまっています。

・非鉄金属のアルミニウム合金・同二次合金地金、黄銅伸銅品、銅伸銅品とスクラップ類の鉄くず、アルミニウム・同合金くずの国内物価指数が上昇しております。

アルミニウム・アルミニウム合金のリサイクル銘柄として大紀アルミニウム工業所(5702)が上げられます。1月31日発表の第3四半期では前期に対して減収増益の内容で、前回予想を据え置いてますが上方修正があるのではないでしょうか。


比較サイト基本システム

0 件のコメント:

コメントを投稿